臨床心理学 Clinical Psychology


臨床心理学という言葉はウィトマー(Whitmer,L.)が1896年に用いたのが最初とされている 臨床心理学の基礎理論は、精神分析に端を発する精神力動論、学習理論を基礎にする行動-認知理論、パーソンセンタードアプローチに代表される人間性心理学に大別される 臨床場面で扱う心理的問題は精神病理と重なるところが多いようにも考えられるが 対象とする疾患の度合いが異なることなど大きく異なる 


心理援助のプロセス

アセスメント

治療契約

心理療法、カウンセリング

終結





    臨床心理学へ戻る       心理学の話へ