代謝・内分泌疾患用剤

糖尿病

八味地黄丸(はちみじおうがん)

効能・効果

疲労、倦怠感著しく、尿利減少または頻数、口渇し、手足に交互的に冷汗と熱感のあるものの次の諸症

腎炎、糖尿病、陰萎、坐骨神経痛、腰痛、脚気、膀胱カタル、前立腺肥大、高血圧

大柴胡湯(だいさいことう)


効能・効果

比較的体力のある人で、便秘がちで上腹部が張って苦しく、耳鳴り、肩こりなどを伴うものの次の諸症

胆石症、胆のう炎、黄疸、肝機能障害、高血圧症、脳溢血、じんましん、胃酸過多症、急性胃腸カタル、悪心、嘔吐、食欲不振、痔疾、糖尿病、ノイローゼ、不眠症

五苓散(ごれいさん)

効能・効果

口渇、尿量減少するものの次の諸症

浮腫、ネフローゼ、二日酔、急性胃腸カタル、下痢、悪心、嘔吐、めまい、胃内停水、頭痛、尿毒症、暑気あたり、糖尿病

口渇

白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)

効能・効果

のどの渇きのほてりのあるもの

しびれ

午車人気丸(ごしゃじんきがん)

効能・効果

疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少または多尿で時に口渇がある次の諸症

下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ

肥満症

防已黄耆湯

色白で筋肉軟らかく水ぶとりの体質で疲れやすく、汗が多く、小便不利で下肢に浮腫をきたし、膝関節の腫痛するものの次の諸症

腎炎、ネフローゼ、妊娠腎、陰嚢水腫、肥満症、関節炎、筋炎、浮腫、皮膚病、多汗症、月経不順

脚気

八味地黄丸(はちみじおうがん)

効能・効果

疲労、倦怠感著しく、尿利減少または頻数、口渇し、手足に交互的に冷汗と熱感のあるものの次の諸症

腎炎、糖尿病、陰萎、坐骨神経痛、腰痛、脚気、膀胱カタル、前立腺肥大、高血圧

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

効能・効果

筋肉が一体に疲労しやすく、腰脚の冷えやすいものの次の諸症

貧血、倦怠感、更年期障害(頭重、頭痛、めまい、肩こり等)、月経不順、月経困難、不妊症、動悸、慢性腎炎、妊娠中の諸病(浮腫、習慣性流産、痔、腹痛)、脚気、半身不随、心臓弁膜症

越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)

効能・効果

浮腫と汗が出て小便不利のあるものの次の諸症

腎炎、ネフローゼ、脚気、関節リウマチ、夜尿症、湿疹


呉茱萸湯(ごしゅゆとう)

効能・効果

手足の冷えやすい中等度以下の比較的体力のあるものの次の諸症

習慣性片頭痛、習慣性頭痛、嘔吐、脚気、衝心

衝心

呉茱萸湯(ごしゅゆとう)

効能・効果

手足の冷えやすい中等度以下の比較的体力のあるものの次の諸症

習慣性片頭痛、習慣性頭痛、嘔吐、脚気衝心

痛風

大防風湯(だいぼうふうとう)

効能・効果

関節が腫れて痛み、麻痺、強直して屈伸しがたいものの次の諸症

下肢の慢性関節リウマチ、慢性関節炎、痛風

漢方薬に戻る

治療薬各論に戻る
  医薬品についての話に戻る