整形外科系疾患用剤
八味地黄丸(はちみじおうがん)
効能・効果
尿量減少または頻数、口渇し、手足に交互的に冷感と熱感のあるものの次の症状
腎炎、糖尿病、陰萎、坐骨神経痛、腰痛、脚気、膀胱カタル、前立腺肥大、高血圧
当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくしゅゆしょうきょうとう)
効能・効果
手足の冷えを感じ、四肢が冷えると下肢又は下腹部が痛くなり易いものの次の諸症状
しもやけ、頭痛、下腹部痛、腰痛
疎経活血湯(そけいかっけつとう)
効能・効果
関節痛、神経痛、腰痛、筋肉痛
桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
比較的体力があり、のぼせて便秘しがちなものの次の諸症
月経不順、月経困難症、月経時や産後の精神不安、腰痛、便秘、高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり)
五積散(ごしゃくさん)
慢性に経過し、症状の激しくないものの次の症状
胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛、頭痛、冷え症、更年期障害、感冒
通導散(つうどうさん)
比較的体力があり下腹部に圧痛があって便秘しがちなものの次の諸症
月経不順、月経痛、更年期障害、腰痛、便秘、打ち身(打撲)、高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり)
午車腎気丸(ごしゃじんきがん)
疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少または多尿で時に口渇があるものの次の諸症
下肢痛、腰痛、しびれ、老人性かすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ