クレッチマーの体格理論
クレッチマー、E Kuretschmer,Ernst(1888-1964)
クレッチマーは主著「体格と性格」において臨床的経験をもとに 体系と性格を関連性があると考え 人の性格は3つのタイプに分類できると考えた
第1のタイプである細長型(やせ型)の人は非社交的・静か・ひかえめ・従順・温和・という基本性格と、繊細・臆病・恥ずかしがり・敏感・神経質という側面と変わり者・興奮しやすい・無関心という側面が共存する、分裂気質、分裂病気質であるとした
第2のタイプである肥満型の人は社交的・善良・親切・温厚・明朗・ユーモアがある・活発・激しやすい状態と他方寡黙・陰うつ・気が弱い・控え目で決断を迷う事が多く悲観的である状態とが交互もしくは片方が現れる循環気質、抑うつ気質とした 第3のタイプである筋肉質な闘士型の人は鈍重・几帳面・固執的・情緒不安定・生真面目・まわりくどい・興奮しやすいといった粘着気質、てんかん病質であるとした 第2のタイプである肥満型の人は社交的・善良・親切・温厚・明朗・ユーモアがある・活発・激しやすい状態と他方寡黙・陰うつ・気が弱い・控え目で決断を迷う事が多く悲観的である状態とが交互もしくは片方が現れる循環気質、抑うつ気質とした
第3のタイプである筋肉質な闘士型の人は鈍重・几帳面・固執的・情緒不安定・生真面目・まわりくどい・興奮しやすいといった粘着気質、てんかん病質であるとした